ごはんまだ~~?
兄です。
うちの食事管理はかなり大雑把です。
6匹いると、食事の好みや時間のずれ、食べる量の多寡などにより
食事のタイミング6匹全員一緒、ということがなかなかありません。
それでたまにご飯箱の蓋を開けっ放しにしてしまうことがあるのですが
うちの食事管理はかなり大雑把です。
6匹いると、食事の好みや時間のずれ、食べる量の多寡などにより
食事のタイミング6匹全員一緒、ということがなかなかありません。
それでたまにご飯箱の蓋を開けっ放しにしてしまうことがあるのですが
ねこたちは自分でその空いてる箱から食べようとする子、
一方で必ず「兄」に確認をとりにきて、箱開いてない?と聞きに
くる子、自分で蓋を器用に開けてしまうリッキーなど個性豊かです。
「兄」に確認をとりにくる子はマーと、ムー、ピートです。
「兄」が何かしらPCの前で作業していると、椅子の横や斜め後方から
鳴き声や、ダイレクトアタック!腕に自分の手をかけてきたり
前歯で甘噛してきたりします。

ぼ、僕これ食べてもいいんでしょうか・・・。
(彼は療法食なので目の前のものは食べてはいけないのです)
この子達は蓋が開いていても開いて無くても、ご飯をもらう、
という行為がないと、自分からはよほどお腹がすいてない限りは
普通のねこご飯では食べないようです。
ただ、人間の食卓にあがっていてねこの食べられるものは、
マーとこれから話すモーフィアスはかっさらっていこうとします。

鵜の目鷹の目・・兄と妹は、椅子を半分ずつとられています(笑)
モーフィアスは、おなかがすくとよく鳴きご飯箱をがたがたさせて
アピールします。蓋が開いていて自分の好みのご飯なら勝手に
食べます。
ただ、人間のご飯でねこの食べられるものは興味津々、
箸で持っているものでさえも猫パンチではたいて食べようと
します。
メーは廊下でごろごろしていることもあって、居間に入ってきたら
気に入っているご飯ならもりもり食べます。

もりもりめーちゃん^^

マー君は、ちっちゃい頃からずっと目をつぶって顔をうずめて食べます。
つまり、一心不乱っていう感じですね。

モーフィアスは小さい頃なーんでも食べましたが、最近は
こうやって悩んだりするようになりました。
ちょっと大人になったかな?(笑)
リッキーは大変気難しいです。
このご飯がいいの?と蓋を開けて見せても匂いを嗅いで
砂をかける動作をする、といったことが多く数あるご飯箱
1周してようやく、食べるご飯を決めることが多いです。
人の誕生日やねこの誕生日には缶詰のウェットフードをあげます。
その時はねこたちはてんやわんや。
いつくれるの?まだ?といった鳴き声で、マーやモーフィアスは
取り分けてる最中に食べに入るほどです。
最後に、ねこを飼いたいという方はご飯の管理方法を
決まった時間にするなどしておくと不定期に時間をとられなくて
すむと思います。 (つまり下僕の仕事が減りますし
健康管理としてもよろしいかと。)
ねこ自身はご飯を小分けに複数回、時間をかけて食べるのが
本来のパターンのようですが、時間でも管理できるようです。
ですが成猫になってから習慣を変えるのは難しいので
子猫のうちにしつけするのをおすすめします。
兄でした。
一方で必ず「兄」に確認をとりにきて、箱開いてない?と聞きに
くる子、自分で蓋を器用に開けてしまうリッキーなど個性豊かです。
「兄」に確認をとりにくる子はマーと、ムー、ピートです。
「兄」が何かしらPCの前で作業していると、椅子の横や斜め後方から
鳴き声や、ダイレクトアタック!腕に自分の手をかけてきたり
前歯で甘噛してきたりします。

ぼ、僕これ食べてもいいんでしょうか・・・。
(彼は療法食なので目の前のものは食べてはいけないのです)
この子達は蓋が開いていても開いて無くても、ご飯をもらう、
という行為がないと、自分からはよほどお腹がすいてない限りは
普通のねこご飯では食べないようです。
ただ、人間の食卓にあがっていてねこの食べられるものは、
マーとこれから話すモーフィアスはかっさらっていこうとします。

鵜の目鷹の目・・兄と妹は、椅子を半分ずつとられています(笑)
モーフィアスは、おなかがすくとよく鳴きご飯箱をがたがたさせて
アピールします。蓋が開いていて自分の好みのご飯なら勝手に
食べます。
ただ、人間のご飯でねこの食べられるものは興味津々、
箸で持っているものでさえも猫パンチではたいて食べようと
します。
メーは廊下でごろごろしていることもあって、居間に入ってきたら
気に入っているご飯ならもりもり食べます。

もりもりめーちゃん^^

マー君は、ちっちゃい頃からずっと目をつぶって顔をうずめて食べます。
つまり、一心不乱っていう感じですね。

モーフィアスは小さい頃なーんでも食べましたが、最近は
こうやって悩んだりするようになりました。
ちょっと大人になったかな?(笑)
リッキーは大変気難しいです。
このご飯がいいの?と蓋を開けて見せても匂いを嗅いで
砂をかける動作をする、といったことが多く数あるご飯箱
1周してようやく、食べるご飯を決めることが多いです。
人の誕生日やねこの誕生日には缶詰のウェットフードをあげます。
その時はねこたちはてんやわんや。
いつくれるの?まだ?といった鳴き声で、マーやモーフィアスは
取り分けてる最中に食べに入るほどです。
最後に、ねこを飼いたいという方はご飯の管理方法を
決まった時間にするなどしておくと不定期に時間をとられなくて
すむと思います。 (つまり下僕の仕事が減りますし
健康管理としてもよろしいかと。)
ねこ自身はご飯を小分けに複数回、時間をかけて食べるのが
本来のパターンのようですが、時間でも管理できるようです。
ですが成猫になってから習慣を変えるのは難しいので
子猫のうちにしつけするのをおすすめします。
兄でした。
- 関連記事
-
-
今話題の 2018/08/29
-
明け方のピート(ねこケージ) 2018/08/28
-
ごはんまだ~~? 2018/08/25
-
リッキーの不思議なしっぽ♪ 2018/08/22
-
夜のねこケージ。 結構面白いんです。 2018/08/21
-
| ねこ ねこのいる生活 | 09:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑